或問(読み)ワクモン

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「或問」の意味・読み・例文・類語

わく‐もん【或問】

  1. 〘 名詞 〙 文章で、仮にある質問を設け、それに答える形式で自分の意見を述べる体裁のもの。また、その質問の言いだしに置く語。
    1. [初出の実例]「或問、下食時者何也。答曰、尚書暦云、下食時者、避其時、不其日、沐髪種菓木、忌其時」(出典:暦林問答集(1414)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「或問」の読み・字形・画数・意味

【或問】わくもん

問答体の書。宋・朱熹〔中庸章句の序〕(石氏の書)其の亂を刪(けづ)り、名づくるに輯略(しふりやく)を以てし、且つ嘗(かつ)て論辯取舍するを記し、別に或問を爲(つく)りて、以て其の後に附す。

字通「或」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む