戦略特区の区域会議

共同通信ニュース用語解説 「戦略特区の区域会議」の解説

戦略特区の区域会議

国家戦略特区に指定された地域ごとに設置される会議で、戦略特区担当相や自治体首長、地元企業の代表者らが参加し、規制緩和策を含めた事業計画を決める。策定した計画が国の認定を得れば、事業がスタートする。区域会議目標の達成状況や経済効果も評価する。成果が出ていなければ、国から計画変更を迫られる場合もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む