戸川友林墓所(読み)とがわゆうりんぼしよ

日本歴史地名大系 「戸川友林墓所」の解説

戸川友林墓所
とがわゆうりんぼしよ

[現在地名]玉野市宇藤木

井戸いどからつね山に数十メートル登った地点にある、もと常山城主戸川平右衛門秀安の墓所。秀安は天文七年(一五三八)生れ、宇喜多直家に仕え、天正五年(一五七七)二万五千石・兵二千で常山城を預かり、毛利氏の備前侵攻を防いだ。直家没後、秀家に仕え、同一三年に豊臣秀吉の命により従五位下肥後守に叙任され、諱をもらうが、のち病気隠居して常山山麓の宇藤木村に隠棲し、入道して友林と号した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む