戸田一西(読み)とだ かずあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田一西」の解説

戸田一西 とだ-かずあき

1541-1602 織豊-江戸時代前期の武将,大名
天文(てんぶん)10年3月生まれ。徳川家康につかえ,数々の戦功をたてる。武蔵(むさし)高麗(こま)郡(埼玉県)鯨井5000石,近江(おうみ)大津3万石をへて,慶長7年近江膳所(ぜぜ)藩主戸田家初代となる。3万石。慶長7年7月25日死去。62歳。三河(愛知県)出身。前名は政成,信世,康次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の戸田一西の言及

【膳所】より

…城を核として東西にのびる西ノ庄,木ノ下,膳所,中ノ庄,別保5ヵ村は町分を形成し,町中に東海道を通して,以後城下町として繁栄した。1601年(慶長6)初代城主は戸田一西(かずあき),その後城主は代々譜代の本多,菅沼,石川氏と交代し,51年(慶安4)再度本多氏が入封,近江国内で6郡,河内国内で3郡の膳所藩7万石(のち分封し6万石)を領有し,明治維新に至った。1901年に町制施行,33年大津市と合体した。…

【戸田氏】より

…そして尊次の四男正次(ただつぐ),忠昌の五男忠章(ただあきら),足利戸田家2代忠時の子忠義は旗本としてそれぞれに別家を興した。 宗光の4世の孫氏輝より出たとされる美濃国大垣城主の戸田家は,家康,秀忠に仕えた戸田一西(かずあき)が近江国大津城から同国膳所崎(ぜぜがさき)に築城して移され,その子の氏鉄(うじかね)が摂津国尼崎城主へ,そして1635年(寛永12)に大垣城主10万石に移封されて,明治に至った(大垣藩)。大垣新田藩祖の氏経,美濃国大野郡牛洞(うしぼら)に本拠をもつ旗本戸田氏の祖氏照は,氏鉄の次男と六男である。…

※「戸田一西」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android