戸田氏綏(読み)とだ うじやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田氏綏」の解説

戸田氏綏 とだ-うじやす

1805-1855 江戸時代後期の大名
文化2年6月4日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣藩主戸田氏教(うじのり)の4男。戸田氏宥(うじひろ)の養子となり,文政9年三河(愛知県)畑村藩主戸田家7代。大番頭(おおばんがしら),奏者番をつとめた。安政2年3月27日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む