戸矢一滴(読み)とや いってき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸矢一滴」の解説

戸矢一滴 とや-いってき

?-? 江戸時代後期の盆石家。
竹屋流盆景6代家元。嘉永(かえい)-安政(1848-60)のころの人。和歌にすぐれ,また神谷潤亭の門にはいって一節切(ひとよぎり)尺八をまなぶ。徳川三卿(さんきょう)のひとつ清水家につかえた。名は直行通称は権八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む