日本歴史地名大系 「戸隠山門前」の解説 戸隠山門前とがくしやまもんぜん 長野県:上水内郡戸隠村戸隠山門前[現在地名]戸隠村戸隠 中社(ちゆうしや)・宝光社(ほうこうしや)東は飯縄(いいづな)山西北の瑪瑙(めのう)山とその西怪無(けなし)山の山麓を擁し、北は戸隠神社奥社をその山ふところにおさめる戸隠山、西は西南の荒倉(あらくら)山へ至る山脈をながめる。南は東・北・西の山々の山麓となっている。門前集落は中社・宝光社よりなる。天保郷帳に「三百四拾石弐升四合 戸隠山門前」とある。中社・宝光社の成立年次は不詳。「戸隠山顕光寺流記」によれば、康平元年(一〇五八)奥社から宝光社を分社して宝光院とし、寛治元年(一〇八七)同じく奥社から中社を分社して中院としたとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by