中社(読み)チュウシャ

精選版 日本国語大辞典 「中社」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しゃ【中社】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古く、神社の格式によって大中小に分けたうちの第二位の神社。賀茂社、住吉社など。
    1. [初出の実例]「𨷻入大社門者。徒一年。〈略〉中社小社。各逓減三等」(出典:律(718)逸文)
  3. 明治維新以後の神社制度で、官幣中社・国幣中社の略称
    1. [初出の実例]「赤阪の氷川、湯島の天神等は中社に属す」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉四)
  4. 神社で、奥社と里の宮との中間にある社殿。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む