扇面法華経(読み)センメンホケキョウ

デジタル大辞泉 「扇面法華経」の意味・読み・例文・類語

せんめん‐ほけきょう〔‐ホケキヤウ〕【扇面法華経】

平安後期の装飾経。扇面形の料紙表裏法華経8巻と開経無量義経結経観普賢経とを書写して10帖としたもの。各紙面に当時の風俗などを描いた下絵がある。大阪四天王寺などに6帖が現存

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む