た‐かみ【手上・剣柄】
- 〘 名詞 〙 ( 手の上の意 ) 剣の柄(つか)をいう語。たかび。
- [初出の実例]「撫剣、此をば都盧耆能多伽彌屠利辞魔屡(つるぎのタカミとりしばる)と云ふ」(出典:日本書紀(720)神武即位前)
て‐うえ‥うへ【手上】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 技芸、才知などが他の人よりすぐれていること。また、そのさま。うわて。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「我より手うへの者共広き天下に幾程もあるなり」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 