手切れ話(読み)テギレバナシ

精選版 日本国語大辞典 「手切れ話」の意味・読み・例文・類語

てぎれ‐ばなし【手切話】

  1. 〘 名詞 〙 当事者双方の関係交渉を断つための話し合い。特に男女の関係を断つための相談
    1. [初出の実例]「手切話(テギレバナシ)も持込むほどに愛憎(あいそ)を尽された男の許へは、最早や寄り着かれるものでも無い」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉三〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む