精選版 日本国語大辞典 「手安」の意味・読み・例文・類語
て‐やす【手安】
- 〘 名詞 〙
- ① 「てやすづな(手安綱)」の略。
- [初出の実例]「遣手 是は舟と舟のもやゐ綱也。〈略〉又手安と云」(出典:和漢船用集(1766)一一)
- ② 小さい船。小舟。伝馬船・端舟など。〔羅葡日辞書(1595)〕
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...