手末調(読み)たなすえのみつぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手末調」の意味・わかりやすい解説

手末調
たなすえのみつぎ

男子弓弭調 (ゆはずのみつぎ) に対して,女子に課せられた税。『古事記』『日本書紀』によれば,崇神天皇のときに,天下がよく治まり,人民も富み栄えたので,男子に弓弭調,女子に手末調 (布帛の類) を課した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む