手細工(読み)テザイク

デジタル大辞泉 「手細工」の意味・読み・例文・類語

て‐ざいく【手細工】

手先でする細工。「すべて手細工の竹かご」
素人しろうとが人に頼まず自分の手でする細工。「手細工を楽しむ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手細工」の意味・読み・例文・類語

て‐ざいく【手細工】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手先でする細工(さいく)。また、それを業とすること。手工。手わざ。
    1. [初出の実例]「有手技とは手ざいくを一づつしならわすぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)八)
  3. しろうとのじょうずな細工仕事。また、そのもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「手細工のやうにはないと悦ばせ」(出典:雑俳・折句大全(1803))
  4. 手淫
    1. [初出の実例]「むなしくきざすしたたかものを、おのが手さいくにらちあけて」(出典:浮世草子・好色大富帳(1697)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む