手間を入れる(読み)てまをいれる

精選版 日本国語大辞典 「手間を入れる」の意味・読み・例文・類語

てま【手間】 を 入(い)れる

  1. 労力時間をかける。
    1. [初出の実例]「手まを入て造畢の後手うつ程の見所なし」(出典:俳諧・六百番誹諧発句合(1677)二五番)
  2. 手間賃を払って人を雇う。
    1. [初出の実例]「アア肩が張った手間(テマ)でも入れたい」(出典黄表紙・京鹿の子娘汁(1791))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む