手間を入れる(読み)てまをいれる

精選版 日本国語大辞典 「手間を入れる」の意味・読み・例文・類語

てま【手間】 を 入(い)れる

  1. 労力時間をかける。
    1. [初出の実例]「手まを入て造畢の後手うつ程の見所なし」(出典:俳諧・六百番誹諧発句合(1677)二五番)
  2. 手間賃を払って人を雇う。
    1. [初出の実例]「アア肩が張った手間(テマ)でも入れたい」(出典黄表紙・京鹿の子娘汁(1791))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む