才取り棒(読み)サイトリボウ

デジタル大辞泉 「才取り棒」の意味・読み・例文・類語

さいとり‐ぼう【才取り棒】

左官助手が、壁土などをのせて下から差し出すのに使う道具。長い棒の先に、板またはわん形のものがつけてある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 しっくい 名詞

精選版 日本国語大辞典 「才取り棒」の意味・読み・例文・類語

さいとり‐ぼう【才取棒】

  1. 〘 名詞 〙 左官の下働き漆喰(しっくい)や壁土などを足場の上の左官に差し出す道具。長い棒の先に容器または板がとりつけてある。さいとり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む