才川村(読み)さいがわむら

日本歴史地名大系 「才川村」の解説

才川村
さいがわむら

[現在地名]前橋市若宮町わかみやちよう一―四丁目・日吉町ひよしちよう四丁目

前橋城下北方にあり、西は国領こくりよう村、北は北代田きたしろた村、東は三俣みつまた村、南は清王寺せいおうじ村。寛文郷帳に田方二〇一石一斗余・畑方二三〇石一斗余とある。享保一四年(一七二九)の香具諸商人糺書(鈴木文書)によれば、前橋才河の和太夫・平太夫の二人が署名している。天明二年(一七八二)には田七町余・畑四町七反余、家数二四、男四三・女三六、馬五(「前橋藩領村々明細」井田文書)。天保七年(一八三六)の関家御用日記(「下川淵村誌」所収)によれば、質屋一人がおり、名字をもっている。明治一〇年(一八七七)頃の田一四町四反余・畑一三町七反余、民業は「農桑ヲ業トスル者四十五戸、商ヲ業トスル者十戸、養蚕製糸ヲ業トスル者五十八戸」、牡馬五、物産として生糸四五貫、蛹一五石がある(郡村誌)


才川村
さいがわむら

[現在地名]下関市大字才川

四王司しおうじ山の東側に位置する。南は松小田まつおだ北東宇部うべ北西員光かずみつの各村と接し、南東周防灘に面する。長府藩領で東豊浦郡前支配に属する。

慶長五年(一六〇〇)検地帳に「才川」とある。同一五年の検地帳には「才川村」とみえ、宇部村神田かんだ村と合石で記される。総石高九六九石余、うち田六六町余で八九五石余、畠一三町余で三三石余、百姓屋敷八八、塩浜方一二石余。「地下上申」には「才川松小田庄や 三郎左衛門」とあり、一人の庄屋が才川・松小田の二地域を統治した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android