才脇村(読み)さいわきむら

日本歴史地名大系 「才脇村」の解説

才脇村
さいわきむら

[現在地名]日向市幸脇さいわき

平岩ひらいわ村の南に位置し、南境を耳川が流れる。豊後街道が通り、対岸美々津みみつへは渡船で結ばれていた。臼杵郡に属し、江戸時代は高鍋藩領。寛文四年(一六六四)の高鍋藩領知目録写(高鍋町歴史総合資料館蔵)に村名がみえ、高八〇石余。同年の高鍋藩領地覚(隈江家記)では「土持院之内」と肩書され、同高。旧高旧領取調帳には幸脇村とみえ、高一五三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む