うち‐ゆが・む【打歪】
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
- ① 心、行動などが正常でなくなる。また、言葉がひどくなまる。
- [初出の実例]「声など、ほとほとうちゆがみぬべく」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- ② ねじ曲がる。ひしゃげる。
- [初出の実例]「打ゆがむ松にも似たる恋をして〈芭蕉〉 県(あがた)の聟のしり目なる月〈桐葉〉」(出典:俳諧・浅草(1789))
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ねじ曲げる。
- [初出の実例]「しどけなき姿にて、かうぶりなどうちゆがめて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 