デジタル大辞泉 「打ち麻やし」の意味・読み・例文・類語 うちそ‐やし【打ち▽麻やし】 [枕]《「やし」は間投助詞》麻をを績うむ意から「をうみ」の略の「をみ」にかかる。「―麻績をみの子ら」〈万・三七九一〉[補説]用例の原表記「打十八為」を「うつそやし」と読む説もある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「打ち麻やし」の意味・読み・例文・類語 うちそ‐や‐し【打麻し】 枕 ( 「や」「し」は、ともに詠嘆の意を表わす助詞 ) 打麻(うちそ)を「績(う)む」ところから、「うむ」と類音の「をみ(麻績)」にかかる。[初出の実例]「打十八為(うちそやし) 麻績(をみ)の子ら あり衣の 宝の子らが 打つ栲(たへ)は」(出典:万葉集(8C後)一六・三七九一)打ち麻やしの補助注記用例の「打十八為」を「うつそやし」と訓む説もある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例