うち‐はし【打橋】
- 〘 名詞 〙
- ① 川の両岸に材木あるいは板を架け渡しただけの橋。
- [初出の実例]「于知波志(ウチハシ)の 頭(つめ)の遊びに 出でませ子」(出典:日本書紀(720)天智九年五月・歌謡)
- ② 建物と建物との間に架け渡して、取りはずしの自由な橋とした板。
- [初出の実例]「ほとほとうちはしよりも落ちぬべし」(出典:枕草子(10C終)一〇四)
- ③ ( 間に架け渡すところから ) なかだち。仲介者。
- [初出の実例]「生ける間の うちはしの 絶えてあはずは」(出典:平中物語(965頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 