払子貝(読み)ホッスガイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「払子貝」の意味・読み・例文・類語

ほっす‐がい‥がひ【払子貝】

  1. 〘 名詞 〙 ホッスガイ科の海綿動物。相模湾の三〇〇~五〇〇メートルの深海から得られている。体はコップ状で、後端中央から出ている柄で海底に直立する。大形のものは全長八〇センチメートルに達する。柄は純白な珪素質の糸の束からなり、払子に見たてていう。柄の上部にはカイメンスナギンチャクが共生している。うみほっす。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む