把利・和利(読み)わり

精選版 日本国語大辞典 「把利・和利」の意味・読み・例文・類語

わり【把利・和利】

〘名〙 出挙(すいこまい)利息分。稲の収量の基本単位で、ある束に対して、その一〇分の一である「把」を利息の単位としたもの。稲だけでなく、他の農作物や金銭の貸借の場合にも用いられるようになった。
東大寺文書‐長寛二年(1164)僧壱楽出挙米借用状「謹解 申請借出挙米事、合漆斗者。右、以来秋之加五把利、可辨進之状、如件」 〔日葡辞書(1603‐04)〕
※伊達家文書‐寛永一五年(1638)四月二一日・伊達忠宗書出「三割之利足にて可召上事」
[補注]出挙の貸付は、元来は稲であるが、後に籾や麦・豆などにも及び、中世末には「わり」は一般に貸借の利率を示すようになり、「和利」の字が用いられる一方、分割の意の「わり」と混同して、近世には「割」の字が主に用いられるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android