デジタル大辞泉
「投釣瓶」の意味・読み・例文・類語
なげ‐つるべ【投(げ)釣▽瓶】
1 釣瓶に縄をつけ、水中に投げ入れて水を汲み上げるもの。
2 釣瓶の両端につけた縄を二人で持ち、水中に投げ入れて水を汲み上げるもの。溝さらいや田の灌漑に用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なげ‐つるべ【投釣瓶】
- 〘 名詞 〙
- ① 釣瓶の両端に縄をつけ、二人が向かい合って各々一方の縄を持ち、水中に投げ入れて水をくみあげるもの。溝さらいや田の灌漑(かんがい)などに用いる。〔訓蒙図彙(1666)〕
- ② 釣瓶に縄をつけ、井戸に投げ入れて水をくむもの。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 