折居館跡
おりいたてあと
[現在地名]水沢市真城 折居
JR東北本線陸中折居駅の真西の台地上にあるが、館跡は土取場と化しかつての面影はない。地元の古老によると、明治期にはその台地は高さ三〇メートル、広さは約四反歩の方形で、東には高い土塁、北西に深い空堀があって、二の丸・三の丸があったという。「中野村安永風土記」に中野村端郷折居中崎にあるとして本丸東西一三間×南北二三間、二の丸東西一六間×南北一八間と記す。館主折居宮内明胤は柏山明吉の四男で胆沢郡中畑・前沢(現前沢町)、中野・折居の四郷を領知していた(「柏山氏系図」及川文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 