折田村(読み)おりだむら

日本歴史地名大系 「折田村」の解説

折田村
おりだむら

[現在地名]中之条町折田

中之条町の西北四万しま川左岸にあり、対岸山田やまだ村。北と西には美濃原みのはら成田原なりたはら台地があり、四万川と台地との間は北から上折田かみおりだ・中折田・下折田となる。永禄六年(一五六三)一〇月岩櫃いわびつ(現吾妻町)が武田氏の手に落ち、嶽山たけやま城の斎藤氏との間に対立が続いた。「加沢記」によると、同年の岩櫃攻めで折田仙蔵の城を真田昌幸が攻めた折、城を守っていた折田(佐藤)将監入道は降参して人質を差出している。岩櫃落城の翌七年二月一四日、信玄は折田将監に「本領塚越分」ほか一三貫三〇〇文の土地を与えた(「武田家朱印状写」折田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android