択里志(読み)たくりし

改訂新版 世界大百科事典 「択里志」の意味・わかりやすい解説

択里志 (たくりし)

朝鮮,李朝後期の実学者李重煥が著した地誌。1714年成立。写本,不分巻。《択里志》という名称後世の人が付けたもので,《八域卜居志》《八域志》《博綜誌山水録》など異名が多い。国内で居住に適した所を選択するという目的から,朝鮮8道の地形気候産業・交通の状況,人間の気質名勝各地に伝わる故事等が記載されている。李重煥の30年にわたる放浪生活で得た知識が反映されており,後世にも広く読まれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の択里志の言及

【地誌】より

…地方史料が少ない李朝史研究にとって,各郡県の実情を反映する《邑誌》は単に地理資料としてだけでなく,地方の政治,経済,社会,文化の様相を伝える史料として高い価値をもつ。風水地理書や官撰地誌の限界をのりこえた科学的な地誌は,実学派の李重煥の《択里志》(1714)に始まり,《大東輿地図》を作った金正浩の《大東地志》(1850)で一応の完成をみた。【吉田 光男】。…

※「択里志」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android