抱卵亜目(読み)ホウランアモク

デジタル大辞泉 「抱卵亜目」の意味・読み・例文・類語

ほうらん‐あもく〔ハウラン‐〕【抱卵亜目】

十脚目を構成する2亜目の一つ。雌は受精卵を腹肢に付着させて保護する。えら葉鰓ようさい(平たい葉状の鰓糸が鰓軸に連なる)または毛鰓もうさい(鰓軸から多数の毛のような突起が出る)の形をとる。クルマエビサクラエビ類を除くエビ類とカニ類・ヤドカリ類が含まれる。→根鰓こんさい亜目

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む