デジタル大辞泉
「押下げる」の意味・読み・例文・類語
おし‐さ・げる【押(し)下げる】
[動ガ下一][文]おしさ・ぐ[ガ下二]
1 押して下の方へさげる。「揚げ戸を―・げる」
2 心を落ち着かせる。気持ちをおさえてしずめる。
「日頃の強き死顔見て…膝節がたがた、がたつく胸を―・げ―・げ」〈浄・油地獄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おし‐さ・げる【押下】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]おしさ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 物を押して下の方へ下げる。むりやりに下げる。力を入れて下げる。
- [初出の実例]「おとどは中宮の御母御息所の車おしさげられたまへりしをりのことおぼしいでて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
- ② 見下げていやしめる。非礼な扱いをする。
- [初出の実例]「周鉞を奴とをしさげて云たぞ」(出典:玉塵抄(1563)一七)
- ③ 気持をおさえて落ち着かせる。おさえてこらえる。
- [初出の実例]「片腹いたきをおしさげ、同じ客ながら機嫌をとるはうたてかりき」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 