押小路京極堂跡(読み)おしこうじきようごくどうあと

日本歴史地名大系 「押小路京極堂跡」の解説

押小路京極堂跡
おしこうじきようごくどうあと

百錬抄」万治二年(一六五九)二月一六日条に、「内大臣(通親)室供養押小路京極堂、上皇密々有御幸、御馬一疋、御牛一頭、被引導師云々」とみえ、内大臣久我通親の妻が帰依した御堂である。「天台座主記」巻二の長寛二年(一一六四)一一月五日に「於押小路京極壇所宣命云々」とあるのもこの堂のことかと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 変遷 山本

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む