すべて 

拡散型トランジスタ(読み)かくさんがたトランジスタ(その他表記)diffusion type transistor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「拡散型トランジスタ」の意味・わかりやすい解説

拡散型トランジスタ
かくさんがたトランジスタ
diffusion type transistor

トランジスタ製法により分類した名称の一つ。p-n接合形成不純物拡散を用いてつくられたトランジスタをいい,現在の接合型トランジスタ主流である。この方法ではベース内に不純物の密度分布をつくることができ,これがベース内での少数キャリアの走行速度を速める役割を果すので,高周波用トランジスタが製作できる。メサ型,プレーナ型があるが,プレーナ型はシリコンに限られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む