共同通信ニュース用語解説 「持続可能な開発教育」の解説
持続可能な開発のための教育(ESD)
環境を破壊することなく、貧困などの社会問題を解決する「持続可能な開発」の実現のために必要な知識の普及や人材育成を進める教育活動のこと。2002年の国連総会の決議で、05年からの10年間を「国連持続可能な開発のための教育の10年」として推進することが決まり、日本をはじめ各国の取り組みが進んだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...