持続可能な開発教育

共同通信ニュース用語解説 「持続可能な開発教育」の解説

持続可能な開発のための教育(ESD)

環境を破壊することなく、貧困などの社会問題を解決する「持続可能な開発」の実現のために必要な知識普及人材育成を進める教育活動のこと。2002年の国連総会決議で、05年からの10年間を「国連持続可能な開発のための教育の10年」として推進することが決まり、日本をはじめ各国の取り組みが進んだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む