指令誘導(読み)しれいゆうどう(その他表記)command guidance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「指令誘導」の意味・わかりやすい解説

指令誘導
しれいゆうどう
command guidance

ミサイルを発射後,外部から誘導する方式地上レーダ目標とミサイルを標定し,衝突コースを計算してミサイルに指示する方式 (ナイキで採用) ,ミサイルを地上の管制点と目標を結ぶ目視線に沿って誘導する目視線指令誘導 (トウなど対戦車ミサイルで採用) ,ミサイルが目標情報を地上に伝送し,地上で命中位置を計算してミサイルを指令誘導する TVM (ミサイル経由追尾方式パトリオット等で採用) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の指令誘導の言及

【ミサイル】より

…固定目標に対する慣性誘導と地測誘導は戦略核および戦域核ミサイルの場合と同じである。移動目標に対する誘導は信号判定機能がミサイル外にある指令誘導と,ミサイルが自分で判定し自己誘導するホーミング誘導に分けられる。また,複数の誘導技術を組み合わせた複合誘導がある。…

※「指令誘導」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む