指甲(読み)シコウ

精選版 日本国語大辞典 「指甲」の意味・読み・例文・類語

し‐こう‥カフ【指甲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 指の爪。
    1. [初出の実例]「紡(つむぎ)て如許(あまた)巨細なる、筋絡毛髪と成し、織て如許の皮膚指甲(シコウ)(〈注〉ツメ)と成すが似(ごと)し」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉八)
    2. [その他の文献]〔通俗編‐身体・染指甲〕
  3. 医療器具の一つ。小児の鼻、のどなどを診察する時、指をかまれないように人さし指にはめる、三つの金属製の輪から成ったもの。甲冑(かっちゅう)状で、屈伸自在。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「指甲」の読み・字形・画数・意味

【指甲】しこう

指の爪。

字通「指」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む