指神(読み)さすがみ

精選版 日本国語大辞典 「指神」の意味・読み・例文・類語

さす‐がみ【指神】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代から日本に流行していた方角神である天一神(なかがみ・ながかみ)の俗称。この神のいる方角は、ふたがり(ふさがり)といって忌み避ける風習が盛んであったところから、万事にさし出て邪魔をする神の意。転じて、何事にも口出しをする者。〔運歩色葉(1548)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 なか

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android