はさみ‐がみ【挟紙】
- 〘 名詞 〙
- ① 書物などの必要な箇所に注意のため紙片をはさむこと。また、その紙。しおり。
- [初出の実例]「申文〈略〉所々にはさみがみをして」(出典:続古事談(1219)一)
- ② 重ねてある物品に傷がつかないように、その間に紙をはさんでおくこと。また、その紙。
- ③ 江戸時代、遊女などが、避妊や性病予防などのために女陰の奥に紙をつめたこと。また、その紙。用心紙。つめがみ。
- [初出の実例]「二枚づつのはさみ紙をかうて」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 