古文書様式の一つ。上申文書で,下位のものが上位に対して事柄を〈申上る〉文書ということからこの名があり,申状ということもある。公式様(くしきよう)上申文書である解(げ)が冒頭に〈何某解申……事〉とあるのが,しだいに〈何某申……事〉と変化し,名称も解(解文)から申文に変わったといわれる。中世以降は申文というと,とくに官人が叙位・任官や官位昇進を希望して,朝廷に申請する款状(かじよう)をさしていうようになった。この申文は個人のもののほか官司が所属の官人の昇進や兼職を推薦するものもあった。申文は希望の官位を書いて提出され,除位・除目のときに参考にされ,採用された文書は成柄(なりがら)と称された。本文には自己の経歴・業績などや,一般的な官位昇進の例を記したものもあり,伝記資料や公家の官職制度の実態を知る資料ともなるものがある。同じ上申文書でも訴訟のために提出される文書の場合はとくに申状と称された。平安時代まではまだ〈解〉の文字が文書上にあり,解文・解状ともいわれたが,平安末期ごろから本文書止(かきどめ)の文言が〈仍注事状,以解〉から〈言上如件,以解〉となり,その後は〈言上如件〉だけになり,〈申状如件〉というのもあらわれるようになり,申状の語が定着した。
執筆者:飯倉 晴武
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
※「申文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加