振り被る(読み)フリカブル

デジタル大辞泉 「振り被る」の意味・読み・例文・類語

ふり‐かぶ・る【振り被る】

[動ラ五(四)]勢いよく手を上に振り上げて構える。「―・って球を投げる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「振り被る」の意味・読み・例文・類語

ふり‐かぶ・る【振冠】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. ふりかざす(振翳)
    1. [初出の実例]「刃頭よりたらたらと鮮血の滴る大斧を振冠(フリカブ)り」(出典二人むく助(1891)〈尾崎紅葉〉三)
  3. 頭髪などが顔のまわりに垂れて覆う。
    1. [初出の実例]「獅子の鬣の様な長髪をふりかぶった顔面の」(出典:黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む