捨利(読み)すてり

精選版 日本国語大辞典 「捨利」の意味・読み・例文・類語

すて‐り【捨利】

  1. 〘 名詞 〙 元金に繰り入れない利息。また、質の利子
    1. [初出の実例]「あたまのうへもすて利それぢゃアせつなからう」(出典:洒落本・後編婭意忋思(1802)羅氈絞)
    2. 「ホンニヨ一日置(いちんちおき)に捨利(ステリ)をとられるばかりも大(おっ)きいはな」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む