デジタル大辞泉
「掃洒」の意味・読み・例文・類語
そう‐さい〔サウ‐〕【掃×洒】
ほうきではき、水を注ぐこと。はききよめること。掃除。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐さいサウ‥【掃洒・掃灑】
- 〘 名詞 〙 ほうきではき、水をそそぎかけること。はききよめること。そうじ。洒掃(さいそう)。
- [初出の実例]「兼掃洒荒庭、聊設斎席」(出典:性霊集‐七(835頃)為田少弐設先妣忌斎願文)
- 「曠野の中に掃灑浄潔し」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)二)
- [その他の文献]〔後漢書‐趙孝伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「掃洒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の掃洒の言及
【掃除】より
…中国で〈掃除(そうじよ)〉ははらいぬぐうという意味で,類似語に掃地(そうち)(地面を掃ききよめること),掃洒(そうさい),掃灑(そうさい)(ともに,掃いて水を注ぐこと)などがある。日本でも掃除という言葉は平安時代ごろから文章語としては多少使われているが,日常語としてはほとんど使われず,もっぱら〈きよめ〉とか〈はく〉が使われていた。…
※「掃洒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 