デジタル大辞泉
「洒掃」の意味・読み・例文・類語
さい‐そう〔‐サウ〕【×洒掃/×灑掃】
[名](スル)《「洒」「灑」は、ともに水を注ぐ意》水をかけたり、ちりを払ったりして、きれいにすること。掃除。
「先ず門戸を開けて入口を―し」〈福沢・学問のすゝめ〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐そう‥サウ【洒掃・灑掃】
- 〘 名詞 〙 水をそそぎ塵をはらうこと。掃除すること。ふきそうじ。せいそう。しゃそう。
- [初出の実例]「其天下諸社之祝、不レ勤二洒掃一、以致二蕪穢一者、収二其位記一、与レ替」(出典:続日本紀‐宝亀七年(776)八月丙辰)
- 「人心付く頃より、洒掃(サイソウ)、応対、進退の節も、年よりはおとなしく」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)一)
- [その他の文献]〔詩経‐豳風〕
しゃ‐そう‥サウ【洒掃・灑掃】
- 〘 名詞 〙 水をそそぎ塵をはらうこと。掃除のつとめをすること。また、その人。さいそう。せいそう。
- [初出の実例]「美人西施を洒掃(シャサウ)の妾たらしめ」(出典:太平記(14C後)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 