デジタル大辞泉
「掌上に運らす」の意味・読み・例文・類語
掌上に運らす
《「孟子」公孫丑から》手のひらの上で物を転がすことから転じて、自由にあやつる、思いのままに行う。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうじょう【掌上】 に 運(めぐ)らす
- ( 「孟子‐公孫丑上」の「以二不レ忍レ人之心一、行二不レ忍レ人之政一、治二天下一、可レ運二之掌上一」による。手のひらの上で自由にあやつる意から ) 意のままに行なう。思いどおりにする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
掌上に運らす
思い通りに取り扱えることのたとえ。
[使用例] わが邦ははたしてかかるやむべからざるの事情あるか。〈略〉いかなる凡庸政治家といえども、もってこれを掌上に運転することを得べし[徳富蘇峰*将来之日本|1886]
[由来] 「[孟子]―公孫丑・上」の一節から。「人に忍びざるの心(他人の不幸を見過ごせない気持ち)」で「人に忍びざるの政(他人の不幸を見過ごさない政治)」を行えば、世界中をうまく治めることなど、「之を掌上に運らすがごとし(手のひらの上で転がすようなものだ)」と述べています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 