掘込港(読み)ほりこみこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掘込港」の意味・わかりやすい解説

掘込港
ほりこみこう

水際線に出入がなく単調な場合に,陸地を掘込んで造成した港。埋立て港に対する語。小規模な河川港専用船だけが利用する工業港に適する。北海道苫小牧港 (西港) は日本最初の掘込式海港で,茨城県鹿島臨海工業地帯にも造成されている。また苫小牧東港は大きな掘込港で,1976年防波堤工事に着工,80年には内航石炭船が入港した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android