掘込港(読み)ほりこみこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掘込港」の意味・わかりやすい解説

掘込港
ほりこみこう

水際線に出入がなく単調な場合に,陸地を掘込んで造成した港。埋立て港に対する語。小規模な河川港専用船だけが利用する工業港に適する。北海道苫小牧港 (西港) は日本最初の掘込式海港で,茨城県鹿島臨海工業地帯にも造成されている。また苫小牧東港は大きな掘込港で,1976年防波堤工事に着工,80年には内航石炭船が入港した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む