掛り付け薬局(読み)カカリツケヤッキョク

デジタル大辞泉 「掛り付け薬局」の意味・読み・例文・類語

かかりつけ‐やっきょく〔‐ヤクキヨク〕【掛(か)り付け薬局】

外来受診した患者が、どの医療機関院外処方箋を受け取った場合でも、いつもそこで薬の調剤を受けると決めた薬局
[補説]薬局では、患者ごとに、処方した薬、購入した市販薬副作用アレルギーなどの記録を作成する。院外処方箋を受け取った患者は、薬局を自由に選んで調剤を受けることができるが、掛かり付けの薬局を決めておくことで、薬の重複や飲み合わせの問題がないか薬剤師が確認しやすくなるため、医療の質が向上するとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む