掛井五郎(読み)かけい ごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「掛井五郎」の解説

掛井五郎 かけい-ごろう

1930- 昭和後期-平成時代の彫刻家
昭和5年6月5日生まれ。木内克(よし)に師事。昭和32年新制作協会展で「受胎告知」が新作家賞を受賞,36年会員となる。51年「バンザイ・ヒル」で中原悌二郎賞優秀賞,57年高村光太郎大賞展優秀賞,58年浅野順一賞,平成4年「立つ」で中原悌二郎賞を受賞。大胆でユーモラスな姿態表現。青山学院女子短大教授。静岡県出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む