りょう‐ちリャウ‥【掠笞】
- 〘 名詞 〙 罪人などを鞭(むち)打つこと。拷問にかけること。りゃくち。
- [初出の実例]「汝が女子の病は先業の報也。先生に国司たりし時、懐妊の女人を掠笞する事ありき」(出典:粉河寺縁起(1234頃))
- [その他の文献]〔史記‐張儀伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「掠笞」の読み・字形・画数・意味
【掠笞】りやくち
笞撃を加える。〔後漢紀、質帝紀〕豪富大家に、被(かうむ)らしむるに誹謗の罪を以てし、閉獄掠笞し、錢を出だして自ら贖(あがな)はしめ、
に滿たざる
は、死に至らしむ。字通「掠」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 