接触変成法(読み)せっしょくへんせいほう(その他表記)calalytic reforming process

日本大百科全書(ニッポニカ) 「接触変成法」の意味・わかりやすい解説

接触変成法
せっしょくへんせいほう
calalytic reforming process

水素促進作用をもつ触媒過剰の水素を用いて、芳香族炭化水素を製造する方法本法によりオクタン価変更を伴うガソリン製造などでは、接触改質法といい、おもに石油精製分野で用いられる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む