掻取(読み)カイドリ

デジタル大辞泉 「掻取」の意味・読み・例文・類語

かい‐どり【×掻取】

着物の裾が地に引かないように、つまや裾を引き上げること。
1のようにして着用するところから》打掛小袖うちかけこそで近世慣例として、武家の婦人用を打掛公家の婦人用を掻取という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掻取」の意味・読み・例文・類語

かい‐どり【掻取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 着物の褄(つま)や裾(すそ)をからげて、裾が地に引かないように引き上げること。また、その姿。
    1. [初出の実例]「御かいとりにてきちゃう所へ御まいり」(出典:御湯殿上日記‐文明一八年(1486)八月七日)
  3. ( のようにして着用するところから ) 打掛小袖(うちかけこそで)のこと。近世の慣例としては武家方で打掛(うちかけ)と称したのに対して、公家方でもっぱらいったもの。
    1. [初出の実例]「正月元日は小家といへども妻子共にかいどりして召仕ふ女子も相応の衣類を著替」(出典:随筆・賤のをだ巻(1802))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「掻取」の意味・わかりやすい解説

掻取【かいどり】

打掛(うちかけ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android