デジタル大辞泉
「揉烏帽子」の意味・読み・例文・類語
もみ‐えぼし【×揉×烏▽帽子】
薄く漆を塗って柔らかにもんだ烏帽子。兜などの下に折り畳んで着用した。引立烏帽子。梨打ち烏帽子。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もみ‐えぼし【揉烏帽子】
- 〘 名詞 〙 薄く漆を塗って柔らかに揉んだ烏帽子。兜(かぶと)などの下に折り畳んで着用したので、兜を脱ぐと引き立てて儀容を整えたため引立烏帽子ともいい、なえた形から萎烏帽子(なええぼし)とも梨子打烏帽子ともいう。
- [初出の実例]「甲をば脱童に持せ、揉烏帽(モミエボ)子引立て」(出典:源平盛衰記(14C前)四二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 