揉療治(読み)もみりょうじ

精選版 日本国語大辞典 「揉療治」の意味・読み・例文・類語

もみ‐りょうじ‥レウヂ【揉療治】

  1. 〘 名詞 〙 手や足の力を使って患者筋肉の凝りや、背骨屈曲を揉んで治す方法。また、それを施す人。わが国古来の按摩や、アメリカ民間療法として起こったカイロプラクティックなどが含まれる。
    1. [初出の実例]「按摩をもみ療治」(出典:随筆・皇都午睡(1850)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android